基本問題ありませんが、医療機器ではないため安全を保障するものではありません。
導入前のお問い合わせ
製品について
ドクター、ケアマネジャー、家族に、ヘルプケアのIDを渡すのでしょうか?
ドクター、ケアマネジャー、家族もヘルプケアのIDを作成します。
ヘルプケアのインポート機能でCSV形式のリストからIDを一括登録します。
ドクター、ケアマネジャー、家族にID・パスワードをお知らせする手順は以下の通りです。
ヘルプケアからIDと仮パスワードの組み合わせリストをExcelに書き出します。
Excelマクロ機能で、リストから案内文(ID・仮パスワード含む)に自動転記させ、印刷して各位に郵送します。
案内文を受け取ったドクター、ケアマネジャー、家族は、ヘルプケアにアクセスし、正式なパスワードに変更して、利用開始していただく流れとなります。
確認できること・できないことを一覧で教えてください。
主な機能は以下の通りです。
・ヘルプユーザ一覧 (利用者の一覧)
・ホーム (SNSコメント投稿)
・PHR一覧 (PHRグラフ表示)
・一括記録入力 (DS向けの記録入力)
・記録入力 (訪看向けの記録入力)
・帳票サマリ、記録書、連絡帳出力
・管理設定(法人一覧、事業所一覧、ユーザ管理等)
スマートバンドやタブレットを使用することで、どのような効果がありますか?
日々のバイタルなどが記録できるようになり、医師やケアマネ、家族とより具体的な方針などを相談できるようになります。またSNS上に本人を中心としたコミニュティがあらたに生まれます。
同期方法を教えてください。
ヘルプケアアプリが入ったタブレットが近くにある場合に、事前に登録されているスマートバンドのMACアドレスを探しペアリングします。デイサービスでは送迎時に送迎車に搭載しているタブレットと同期、訪問看護ではスタッフが訪問時に持って行ったタブレットと同期します。タブレットをレンタルされている方は、レンタルされているタブレットと同期します。
スマートバンドやタブレットを使用することで、感染症に気づくことができますか?
スマートバンドでは、血圧、心拍、睡眠、歩数、体温(6月想定)を常時取得し、状態が確認できますので、異変に気付きやすくなります。
また、9月頃~SPO2計、体組成計等の測定機器と連携し、計測値の推移を確認できるようになるため、感染症に気付きやすくなると思いますが、医療機器ではありませんので診断で使う物ではなく参考値として使用します。
zoomのような機能はありますか?
利用開始時のヘルプケアには搭載していません。
9月頃~ビデオ通話機能を追加予定です。
ご家族は、どのように利用すればいいのでしょうか。
ご家族の方にもヘルプケアのアカウントを作成 (無料)してもらい、ヘルプケアにログインして頂ければ、利用者様のPHR状態の確認やSNS利用が可能となります。
ご自宅のPCからヘルプケアにログインするか、タブレットを購入して頂き、ヘルプケアをご利用していただけます。
タブレットでは他にどんな機能が使えますか?
タブレットは、基本ヘルプケアの機能のみを利用頂くルールとなります。
(ブラウザ検索、MAP等の通常機能も利用することは可能です。通話はできません。)
今後の予定として、
6月頃~送迎機能(DSで送迎計画の策定、送迎状況の地図表示など)
ドライブレコーダ機能(送迎用)
9月頃~ビデオ通話機能、測定機器との連携機能
など機能追加していく予定です。
スマートバンドだけでも利用可能ですか?
スマートバンドだけの購入も可能です。スマートバンドで取得したPHRは、スタッフのタブレットや、DS/STのPCから確認できます。
利用者本人やご家族がご自宅や外出時でも、PHRの状態確認やSNSを利用できるようになるので、タブレットの購入もお薦めします。
製品を使う上で、ケアマネの方にどのように説明をしたら良いでしょうか?
ケアマネにもヘルプケアの会員になってもらうことで、利用者の日々のPHR記録がPCやタブレットから確認でき、電話や訪問しなくてもSNSで関係者(主治医、スタッフ、ご家族、管理栄養士等)と即座に情報交換できます。
料金の支払い方法を教えてください。
サブスクリプション形式で月額支払いとなります。
クレジット決済となります。
無料期間中にタブレットやスマートバンドを無くした場合はどうなりますか?
保障の必要があります。別途保険などをご覧下さい。
料金について
家族の利用料金はどうなっていますか?
ベストリハ利用者のご家族のアプリ利用料金は見守りが1名まで無料です。タブレットやスマートバンドをレンタルした場合は、利用者様と同額の月額費用が掛かります。(請求が一緒の場合に限る)
初回事務手数料(2500円)の無料期間はいつまでですか?
スマートバンドは4月、タブレットは5月の予定です。
初月無料とありますが、タブレットも初月無料なのですか?
スマートバンドは4月、タブレットは5月の予定です。
初月無料とありますが、スマートバンド、タブレットをセットで配布するのですか?
セットで配布することを推奨していますが、個別でも問題ありません。タブレットは5月配布となる予定です。
初月無料はいつまでですか?
スマートバンドは4月、タブレットは5月の予定です。
契約について
製品の使用について、介護保険上、問題はないのでしょうか?
重要事項説明書に料金を明示していること、一般価格ではなく利用者様限定価格で利益度外視で提供していることから問題ないと考えております。法律上は契約書も結ぶため問題ありませんが、心配な場合は介護保険課に確認して下さい。
導入後のお問い合わせ
製品について
アラートの出方を教えてください。
スマートバンドには、服薬時間、運動達成の通知が届きます。
ヘルプケアのユーザ管理画面から、利用者の服薬時間と目標歩数を設定してください。
送迎管理システム導入後、送迎時間の通知も届くようになります。
PCやタブレットでは、ヘルプケアのヘルプユーザ一覧(利用者一覧)画面でPHRの閾値を外れた利用者に警告表示が付き一目でわかります。また画面上段にベルマークがあり、そこで通知情報の詳細が確認できます。
タブレットやスマートバンドの充電方法や充電時間などを教えてください。
【スマートバンド・BRSB01】
充電は、付属のケーブル(マグネットタイプ)を本体の背面に接続し、電源側はUSBとなります。電源アダプタは付属無しです。
充電時間は約2時間で、約10日間使用可能です。
【タブレット・BRN01】
充電は、USB typeCを本体に接続し、電源側はUSBとなります。電源アダプタは付属無です。充電時間は約4時間、スタンバイ状態で約200時間利用可能です。
解約について
解約時の方法や、解約金が発生するかどうか教えてください。
解約時は、スタッフから町屋ピッキングセンターに連絡し、郵送してください。
町屋ピッキングセンター:〒116-0002 東京都荒川区荒川4-10-1 宮地イトウビル1階
TEL: 03-5604-9971
解約料はありません。
解約は日割りと月締め、どちらでしょうか?
日割りではなく、月締めとなります。
トラブルシューティング
サポートの連絡先を教えてください。
故障、返品、解約など機器に関するお問い合わせ : 町屋ピッキングセンター(TEL: 03-5604-9971)
ヘルプケアの利用方法、障害、その他質問など : 担当営業までお問い合わせください。
故障、破損、紛失した場合の対応や料金設定を教えてください。
紛失時の金額については期間により異なります。
・ベストリハバンド(BRSB01):1年以内/15,000円、2年以内/9,000円
・ベストリハノート(BRN01):1年以内/40,000円、2年以内/30,000円、3年以内/20,000円、4年以内/10,000円
以下、安心保険に入ることで、故障、破損については無料となります。
・ベストリハバンド(BRSB01):100円/月
・ベストリハノート(BRN01) :300円/月